西本歯科医院ブログ

2025.06.20

虫歯の進行速度は速い?速める原因や段階別の症状について解説

虫歯について気になることは多いと思いますが、その1つとして挙げられるのが「虫歯の進行速度」です。
今回は、「虫歯の進行速度」や「速める原因」、「段階別の症状」について解説します。

進行速度には個人差があるが確実に進行してしまう

虫歯の進行速度は一概には言えませんが、個人差があり進行速度が速い人もいれば、遅い人もいると言えるでしょう。
確実に言えることは、虫歯を放置すると着実に進行してしまうということです。
ただし、乳歯や永久歯など歯の状態によって進行速度が変わる場合があるため、ご紹介します。

乳歯の進行速度

虫歯の進行速度が速いのは乳歯です。
永久歯よりも乳歯の方が、進行速度が速いのには、もちろん理由があります。
その理由とは、乳歯はエナメル質の厚さが永久歯の半分程度となっているためです。
ですから、虫歯によって穴が開いてしまいやすく、虫歯が進行しやすいと言われています。

それから、子どもの場合には上手に歯磨きができていないケースや甘いものが好きというケースが多いため、進行速度が速くなることが多いです

永久歯の進行速度

永久歯の場合についてですが、こちらは年齢によって進行速度が変わる場合があります。
エナメル質は、一般的に25歳で完成すると言われているため、25歳未満の人は未完成となっているため、進行が速い場合があるのです。
反対に25歳以上の人については、完成しているため25歳未満の人と比較すると進行速度が遅いと言えるでしょう。

進行速度を速める原因

虫歯の進行速度には、個人差があるのはもちろんですが、年齢や歯の状態などによっても変わります。
ここでは、進行速度を速める原因について見ていきましょう。

糖分を多く含むものを好む

進行速度を速める大きな原因の1つとして挙げられるのが、糖分を多く摂取することです。
例えば、チョコレートなどの糖分を多く含むお菓子をよく食べる、コーラなどの糖分を多く含む飲み物をよく飲むなど。
虫歯菌は糖分を栄養として、口内で増殖してしまうので、虫歯の進行を速めてしまうリスクがあります。

歯磨きが間違っている・不十分

糖分以外で進行速度を速めてしまうのは、間違った歯磨きや歯磨きが不十分であるということです。
例えば、汚れを落とすために力いっぱい磨いてしまう人がいますが、このような歯磨きは綺麗にするどころか、歯茎や表面を傷つけてしまうことになります。
また、歯を磨く時間が短い、磨き残しが多いなど、歯磨きが不十分となっている場合、歯垢が残り、虫歯の進行を速める可能性があるのです。
進行を遅らせるためには、正しい歯磨き方法を学び、正しい方法で磨くことが重要となります。

虫歯の段階別の症状について

虫歯の進行度は、C0、C1、C2、C3、C4の5段階に分類されており、それぞれ症状が異なります。

C0、C1の段階では、痛みや自覚症状などはなく、簡単な治療で終わるでしょう。
C2の段階になると、冷たいものがしみる、あるいは痛みが出るケースも多くなります。
C3の段階では、虫歯が神経にまで達している状態です。
強い痛みを伴うのはもちろんですが、炎症が起きるケースも多いでしょう。
さらに、治療では根管治療も必要となります。
そして、C4は最も重度の状態となっており、この段階になってくると、歯を残すという選択が難しくなってしまうでしょう。が、数字が大きくなるにつれて、虫歯の進行度が速くなってしまうということです。

軽度の状態であれば、進行速度は比較的遅いかもしれませんが、中度や重度の状態となると、進行速度は速くなります。
ですから、虫歯を放置してしまうのは非常に危険です。
虫歯を放置してしまうと、歯を失うリスクが高くなるのはもちろんですが、虫歯の治療にかかる費用もかさんでしまいますし、治療が終わるまでにも時間がかかります。
虫歯になってしまった場合には、放置するのではなく、できるだけ早く歯科医院で診察・治療を受けることが重要です。

また、虫歯になっていない場合でも定期的に歯科医院で定期健診を行うようにするとよいでしょう。
定期健診を行うことで、早期発見・早期治療が可能となります。

 

まとめ

虫歯の進行速度には、個人差があります。
また、乳歯と永久歯、年齢や生活習慣などによっても異なるのです。
それから、虫歯の段階によっても進行速度が変わります。
虫歯ができてしまった場合には、できるだけ早く歯科医院で治療を受けましょう。
虫歯ができていない場合でも、定期的に受診することをおすすめします。

この記事の著者

院長・歯科医師 西本雅英

院長・歯科医師 西本雅英

略歴

平成2年

大阪大学歯学部卒業
SJCDベーシックコース修了
藤本研修会補綴コース修了
MSPDマイクロスコープコース修了
SJCDマイクロスコープコース修了

平成9年4月

西本歯科医院開業
所属学会

日本歯科審美学会

大阪大学歯学部同窓会学術委員会副委員長

日本顎咬合学会

日本歯科無痛治療協会

日本顕微鏡歯科学会

アートオブデンタルエステティック

京阪神咬合臨床研究会